――― 岡 田 自 観 師 の 御 歌 集 ――― |
す
御 歌 |
原 典 |
題 |
すいしょうの せかいとなればいかならん かくしごととてあらわるるなり 水晶の 世界となれば如何ならん 隠し事とて表はるるなり |
祭典時御歌 S29. 3.23 |
春季大祭 御詠 11 |
すいしょうの せかいとなればいかならん かくしごととてあらわるるなり 水晶の 世界となれば如何ならん 隠し事とて表はるるなり |
地上天国
59 S29. 6.15 |
|
すいすいと いなだのうえのやみぬいつ ほたるびひくくながれすぎける すいすいと 稲田の上の闇縫ひつ 蛍火低く流れすぎける |
山と水
0139 S 6. 8. 6 |
蛍 |
すいすいとあかとんぼが じゅうだいじけんでもおこったように そらをいそぐ すいすいと赤蜻蛉が 重大事件でも起つたように 空をいそぐ |
山と水
0241 S 6. 9.20 |
秋(二) |
すいせんの めのすんばかりにさんぼん しろしものなかにみいでしこのあさ 水仙の 芽の寸ばかり二三本 白霜の中にみいでし此朝 |
山と水
0661 S 7.12.25 |
霜 |
すいぼくの えをみるがごとうみのもの しまかげはるかこぶねもやえる 水墨の 絵を見るが如海の面の 島かげはるか小舟もやえる |
山と水
0043 S 6. 6.15 |
安房歌紀行 |
すいみつとうを くいてべとべとするゆびに まんねんひつをやおらはさみぬ 水蜜桃を 食ひてべとべとする指に 万年筆をやをらはさみぬ |
山と水
1130 S 9. 7.23 |
心 |
すがれたる なすのはたけにさむざむと ゆうひかそけくながらいており す枯たる 茄子の畠に寒ざむと 夕陽かそけく流らひてをり |
山と水
0312 S 6.10.20 |
武蔵野の秋 |
すがれたる にわきのなかにただひとつ あおきひろばのやつでえだはれる すがれたる 庭木の中にただ一つ 青き広葉の八ツ手枝はれる |
山と水
0637 S 7.12.10 |
冬 庭 |
すがれたる はすいけにかかるはしのうえに たてばゆうひのつめたくてらす すがれたる 蓮池にかかる橋の上に たてば夕陽の冷たくてらす |
山と水
1001 S 8.10.18 |
武蔵野探秋 百草園にて |
※すがれる=(末枯れる)草木などが、冬が近づいて枯れはじめる。 | ||
すぎこだち あおずみけらしやますその いえおおかたはさくらさくなり 杉木立 青づみけらし山裾の 家大方は桜さくなり |
山と水
0572 S 7. 5.25 |
能登近く |
すぎさりし ことをくやまずゆくさきを あんずるなかれかみにあるみは 過ぎ去りし 事を悔まず前途を 案ずる勿れ神にある身は |
地上天国24 S26. 5.25 |
|
すぎしかた ふりさけみればただびとと ちがうさだめのわれにぞありける 過ぎし方 振さけみれば常人と ちがふ運命の吾にぞありける |
明麿近詠集 S21. 3. 7 |
255 吾 |
すぎしかた ふりさけみればやえむぐら いばらのみちをよくぞこえきし 過ぎし方 振さけみれば八重葎 茨の道をよくぞ越え来し |
明麿近詠集 S23. 1. 1 |
328 神の守 |
すくわれし さちをおもえばみをつくし こころくだきてむくわでおかめや 救われし 幸を思えば身を尽し 心砕きて報わでおかめや |
御讃歌集 199 |
こうせい 更生 |
すくわれし さちをおもえばみをつくし こころくだきてむくわでおかめや 救はれし 幸を思へば身をつくし 心砕きて酬はでおかめや |
御讃歌集 (改)057 |
感謝報恩 |
すくわれて うれしむかれのよこがおを みつわがむねにせまるものあり 救はれて 嬉しむ彼の横顔を 見つ吾胸にせまるものあり |
山と水
1170 S10. 1.10 |
吾 |
すくわれて えらぎよろこぶまめひとの おもみるごとになにもわすれぬ 救はれて 歓ぎ喜ぶ信徒の 面見る毎に何も忘れぬ |
明麿近詠集 S23. 1. 1 |
332 神の守 |
すくわれて おそるるものはよにあらじ かみをちからに すすむこのみは 救はれて 恐るるものは世にあらじ 神を力に進む此身は |
御讃歌集 (改)347 |
安心立命 |
すこやかに いまわれあるはおおけなくも せそんがあつきめぐみとぞおもう 健かに 今我在るはおおけなくも 世尊があつき恵みとぞ思う |
御讃歌集 185 |
大御恵 |
すこやかに かみがつくりしひとのみを いたつきつくるつみおおいなり 健やかに 神が造りし人の身を 病き造る罪大いなり |
御讃歌集 (改)096 |
病 |
すこやかに ひといかしゆくわざにこそ かみのちからのありやかにみゆも 健やかに 人生かしゆく業にこそ 神の力のありやかに見ゆも |
御讃歌集 (改)073 |
病なき世界 |
すこやかに ひといかしゆくわざにこそ かみのめぐみのちからみゆめり 健かに 人生かしゆく術にこそ 神の恵みの力見ゆめり |
御讃歌集 090 |
病なき世界 |
すこやかに ひとのつとめをはたすこそ かみのめぐみにむくゆなりけり 健かに 人の務を果すこそ 神の恵みに報ゆなりけり |
明麿近詠集 S18. 2. 5 |
143 立 春 |
すさまじき ひのせんれいのきぬるとて いとやすからめかみにあるみは 凄じき 火の洗霊の来ぬるとて いと安からめ神にある身は |
S25.12.23 | 御聖誕祭 御歌04 |
すさまじく ふくはまかぜになみたかく はるかのしまやまのみつはきつも すさまじく 吹く浜風に波高く はるかの島山呑みつ吐きつも |
山と水
0180 S 6. 8.15 |
海 |
すずかぜは かやをあおりつつきのかげ へやいっぱいにひろごりにける 凉風は 蚊帳をあほりつ月の光 部屋一ぱいにひろごりにける |
山と水
0157 S 6. 7. 6 |
月の光 |
すすきおう ののたたずみにふとみてし ききょうのはなにほほえまいいる 芒生ふ 野の佇みにふとみてし 桔梗の花にほほえまいゐる |
山と水
0223 S 6. 9.20 |
秋(一) |
すすきしろく あかつちやまをなかばうずめ あきぞらのまえによくととのえる 芒白く 赭土山を半ばうづめ 秋空の前によく調〔整〕える |
山と水
0611 S 7.11.25 |
秋晴れ |
すすきほを みちみちおりててにあまる ほどともなればえきのまぢかき 芒穂を 途みち折りて手にあまる ほどともなれば駅のまぢかき |
山と水
0998 S 8.10.18 |
武蔵野探秋 |
すすきむら わけのぼるつきのむさしのを おもえばなにかしたしさおぼゆ 芒むら わけのぼる月のむさし野を おもえば何かしたしさおぼゆ |
山と水
0971 S 8. 9.18 |
武蔵野をゆく |
すずみゆく まちおりおりにでんせんの はりがねくろくいなずまひかるも 凉みゆく 街をりをりに電線の 針金黒く稲妻光るも |
山と水
0128 S 6. 8. 6 |
稲 妻 |
すずめらの こえようやくにかしましく まどのあたりはうすあかるみぬ 雀らの 声やうやくにかしましく 窓のあたりはうす明るみぬ |
山と水
0368 S 6.11.10 |
雀 |
すっぽりとかけたよぎのしょっかんに とてもしたしさをかんずる しょしゅう すつぽりと掛けた夜着の触感に とても親しさを感ずる 初秋 |
山と水
0237 S 6. 9.20 |
秋(二) |
すなむらは ねぎばたすがれなのはたは あおあおしもよまだかたいなかなる 砂村は 葱畑すがれ菜の畑は 青あおしもよまだ片田舎なる |
山と水
0700 S 8.**.** |
城 東 新東京を詠む |
すのかみ われにちからとちえたまい いきとしいけるものみなすくわる 主の神は 吾に力と智慧給ひ 生きとし生けるものみな救はる |
祭典時御歌 S29. 1. 1 |
新年御詠 14 |
すのかみ われにちからとちえたまい いきとしいけるものみなすくわる 主の神は 吾に力と智慧給ひ 生きとし生けるものみな救はる |
地上天国
57 S29. 2.25 |
新年御詠 |
すのかみに かわりてわれはさんがいの ばんれいすくうおおいなるわざ 主の神に 代りて吾は三界の 万霊救う大いなる業 |
地上天国55 S28.12.25 |
|
すのかみの きよきおんめにうつるらめ かみひとともによごれありせば 主の神の 清き御眼に映るらめ 神人共に汚れありせば |
地上天国32 S27. 1.25 |
|
すのかみの けいりんのままわれはただ かみのうつわとなりつすすまん 主の神の 経綸のまま吾は唯 神の器となりつ進まん |
「栄光」216 S28. 7. 8 |
|
すのかみの みちからかりてまがかみの ふかきしぐみをわれくだかなん 主の神の 御力借りて曲神の 深き仕組を吾砕かなむ |
S28. 2. 4 | 立春祭 御歌06 |
すのかみの みちからかりてまがかみの ふかきしぐみをわれくだかなん 主の神の 御力借りて曲神の 深き仕組を吾砕かなむ |
地上天国46 S28. 3.25 |
|
すのかみの みめよりみればあわれなる ひとにあるらめえいゆうというもの 主の神の 御眼よりみれば哀れなる 人にあるらめ英雄とふもの |
「栄光」200 S28. 3.18 |
|
すのかみは いきとしいけるものみなに いのちをたまいさちをめぐもう 主の神は 生きとし生けるもの悉に 生命を賜い幸を恵まう |
明麿近詠集S21. 3. 1 | 224 正 邪 |
すのかみは かがくとよべるしゅうきょうを くだしてぶっしつぶんかをつくりぬ 主の神は 科学と呼べる宗教を 下して物質文化造りぬ |
地上天国51 S28. 8.25 |
|
すのぽちは あめりかのちにくだりけり やがてこうみょうかがやきそめなん ○ヽのポチは アメリカの地に降りけり やがて光明輝き初めなむ |
地上天国52 S28. 9.25 |
|
すばらしき ぶんかもまがのてにあれば なやみのたねをつくるにぞある 素晴しき 文化も曲の手にあれば 悩みの種を作るにぞある |
地上天国39 S27. 8.25 |
|
すみきらい ちりひとつなきかんれいの そのにけがれしたまあらわなん 澄みきらひ 塵一つなき函嶺の 苑に汚れし魂洗はなん ※函嶺、箱根山の異称。 |
美術館開館兼神仙郷完成記念祝賀式典御歌16 S27. 6.15 |
|
すみきらい ちりひとつなきかんれいの みそのにけがれしたまあらわなん 澄みきらひ 塵一つなき函嶺の 御苑に汚れし魂洗はなん |
地上天国38 S27. 7.25 |
|
すみきらう あきのさんきをこころゆく ばかりすいつつこうげんをゆく 澄みきらふ 秋の山気を心ゆく ばかり吸ひつつ高原を行く |
地上天国53 S28.10.25 |
箱根の秋22 |
すみだがわ くろきながれにありしひの さくらかりせしころのしのばゆ 隅田川 黒き流れに在りし日の 桜狩りせし頃のしのばゆ |
山と水
0734 S 8. 3.10 |
向 島 新東京を詠む |
すみだがわ ゆるきながれにしろじろと さくらなみきのかげいずちまでや 隅田川 ゆるき流れに白じろと 桜並木のかげいづちまでや ※いづち=(何方)どちらの方角。どちらの場所。どっち。どこ。 |
山と水
0539 S 7. 3.16 |
桜 |
すみつきて しきのながめにことかかじ かみのさだめしそのにしあれば 住みつきて 四季の眺めに事かかじ 神の定めし苑にしあれば |
明麿近詠集 S11. 5.** |
039 玉川郷 |
すやすやねむっている あかごのはなべの なごやかなゆれ すやすや眠つてゐる 嬰児の鼻辺の なごやかな揺れ |
山と水
0438 S 7. 1.18 |
動 く |
すわったざぶとんはばかにふくれている しきしまに まずひをつける すわつた座蒲団は馬鹿にふくれてゐる 敷島に 先づ火を点ける |
山と水
0608 S 7.11.20 |
炭 火 |
すんだくうきのなかにのうふがへいわにうごいている まるでごーがんのえだ 澄んだ空気の中に農夫が平和に動いてゐる まるでゴーガンの画だ |
山と水
0235 S 6. 9.20 |
秋(二) |
ず
御 歌 |
原 典 |
題 |
ずいうんの たなびくおくにえのごとき かえんにうかむはくあのでんどう 瑞雲の 靉く奥に絵の如き 花苑に浮かむ白亜の殿堂 |
地上天国16 S25. 8.15 |
瑞雲天国 |
57首