――― 岡 田 自 観 師 の 御 歌 集 ――― |
ゆ
御 歌 |
原 典 |
題 |
ゆあみして はだえもかろくえんばたに あおばにむかいうっとりといる 浴みして 肌もかろく縁端に 青葉にむかいうつとりとゐる |
山と水
0839 S 8. 5.10 |
浴 後 |
ゆいしょある みやしろらしもみはしらの かみなをおろがみさいしくだりぬ 由緒ある 神社らしも三柱の 神名を拝み賽し下りぬ |
山と水
0682 S 8.**.** |
品 川 (品川神社) 新東京を詠む |
ゆいぶつかがくの とりこになりしめいしんの からをやぶらんかみのちからに 唯物科学の 虜になりし迷信の 殻を破らん神の力に |
地上天国31 S26.12.25 |
|
ゆうあかね かすみににじみにじみにつ むらむらつつまうむらさきのいろ 夕茜 霞に滲み滲みにつ 村むらつつまふむらさきの色 |
山と水
0498 S 7. 2.25 |
霞 |
ゆうあかり のこるにあらでやまのはに いでしばかりのみかずきのかげ 夕明り 残るにあらで山の端に 出でしばかりの三日月の光 |
山と水
0259 S 6.10. 6 |
月 |
ゆうあらし ひとしきりふきつきいでて にわのおちばをしろじろてらせる 夕嵐 ひとしきりふき月出でて 庭の落葉を白じろ照らせる |
山と水
0363 S 6.11.10 |
落 葉 |
ゆうがらす なくねをあとにつくばやま ふりみふりみつきしゃにのりけり 夕鴉 鳴く音を後に筑波山 振り見ふりみつ汽車に乗りけり |
山と水
0340 S 6.11. 1 |
筑波根 の秋 |
ゆうきゅうと よせてはかえすわだつみの なみにいわはだいくとせきざみし 悠久と よせてはかえす和田津見の 波に巌肌幾歳刻みし ※わだつみ=海の神。また,海のこと。 |
山と水
0186 S 6. 8.15 |
海 |
ゆうぐれて おもなまめひとはちじゅうよ みやこほてるにばんさんかいひらきぬ 夕暮れて 主な信徒八十余 都ホテルに晩餐会開きぬ |
地上天国48 S28. 5.25 |
嵯峨紀行35 |
ゆうぐれに すすきののみちゆくともと つきのあらばとかたりあいけり 夕暮に 芒野の路行く友と 月のあらばと語り合ひけり |
山と水
0262 S 6.10. 6 |
月 |
ゆうぐれのそらに ちじくのうごきを ふと うなずく 夕暮の空に 地軸の動きを ふと うなづく |
山と水
0435 S 7. 1.18 |
動 く |
ゆうげんびみょう かみのしぐみのいやふかく いうことばさえなきぞかしこし 幽幻〔玄〕微妙 神の仕組のいや深く いふ言葉さへなきぞ畏し |
祭典時御歌 S29. 1. 1 |
新年御詠 12 |
ゆうげんびみょう かみのしぐみのいやふかく いうことばさえなきぞかしこし 幽玄微妙 神の仕組のいや深く いう言葉さへなきぞ畏し |
地上天国
57 S29. 2.25 |
新年御詠 |
ゆうげんびみょう ふかさもしらぬかみのなぞ かたちとなりてあれなんとすも 幽幻微妙 深さも知らぬ神の謎 形となりて現れなんとすも |
S28.12.23 | 御聖誕祭 御歌11 |
ゆうげんびみょう ふかさもしらぬかみのなぞ かたちとなりてあれなんとすも 幽幻微妙 深さも知らぬ神の謎 形となりて現れなんとすも |
地上天国
56 S29. 1.25 |
御生誕祭御詠 |
ゆうさりて あおたをわたるかぜすずし ゆくてのやみをほたるかすめぬ 夕さりて 青田を渡る風涼し 行手の闇を蛍かすめぬ* |
山と水
0006 S 6. 5.18 |
春すぎぬ |
ゆうされば あかとんぼのむれいゆく そらをみるなりのきばあおぎつ 夕されば 赤蜻蛉のむれいゆく 空を見るなり軒端あほぎつ |
山と水
0958 S 8. 9.18 |
赤蜻蛉 |
ゆうぞらを あおげばなつのかばしらの ごとせいれいのむらがりとびかう 夕空を 仰げば夏の蚊柱の ごと蜻蛉のむらがりとびかふ |
山と水
0620 S 7.12. 5 |
蜻 蛉 |
ゆうぞらを くぎりてくろきやまのえを みょうじょうひとつとびくゆらしも 夕空を くぎりて黒き山の上を 明星一つ飛びゆくらしも |
山と水
0575 S 7. 5.25 |
能登近く |
ゆうづきの うすらあかりにみずうてば にわべのこはぎぬれひかりけり 夕月の うすら明りに水うてば 庭べの小萩濡れ光りけり |
山と水
0935 S 8. 8.21 |
萩 |
ゆうづきの こよいのそらのさやけさよ きょうしらさめのふりしをうかめぬ 夕月の 今宵の空のさやけさよ 今日白雨のふりしを浮めぬ ※さやけし=さわやかで見た目にもはっきりしている。あざやかである。 |
山と水
0904 S 8. 7.20 |
白 雨 |
ゆうづきの ひかりはあわしなでしこの はなほのめけるつゆくさのなか 夕月の 光は淡し撫子の 花ほのめける露草の中 |
山と水
0873 S 8. 6.19 |
河原撫子 |
ゆうばえの ひかりのなかをむらむらと むれからすすぎひはくれにける 夕映の 光の中をむらむらと むれ鴉すぎ日は暮れにける |
山と水
1157 S 9.11.10 |
夕 鴉 |
ゆうばえの むらだちくもをこえにける からすありけりはかがやせ 夕映の むらだち雲を越えにける 鴉ありけり羽かがやかせ ※むらだち=群立ち。群がって生えていること。 |
山と水
1091 S 9. 3. 6 |
春 閑 |
ゆうまけて はっけいえんのたかだいゆ ながむるうみにいさりびまたたく 夕まけて 八景園の高台ゆ 眺むる海に漁火またたく |
山と水
0011 S 6. 5.18 |
春すぎぬ |
ゆうまけて ふゆひのとどくにわすみに いとひそけくもびわのはなさく 夕まけて 冬陽のとどく庭隅に いとひそけくも枇杷の花咲く |
山と水
1022 S 8.11.18 |
冬静か |
ゆうもやの そらにまたたくむらのひを はろかにみつつでんしゃをまつも 夕靄の 底にまたたく村の灯を はろかにみつつ電車を待つも |
山と水
0999 S 8.10.18 |
武蔵野 探秋 |
ゆうもやの たんぼはやみになりにけり つきはひそかにおがわにうける 夕靄の 田圃は暗になりにけり 月はひそかに小川にうける |
山と水
0855 S 8. 5.20 |
夕 月 |
ゆうもやは うれたのうえにもやいつつ でんかしらかべおぐらくなりぬ 夕靄は 熟れ田の上にもやいつつ 田家の白壁おぐらくなりぬ |
山と水
0997 S 8.10.18 |
武蔵野 探秋 |
ゆうもやは かすみがうらにただよいて まこものうえをしらほゆくなり 夕靄は 霞ケ浦にただよいて 真菰の上を白帆ゆくなり ※真菰=イネ科の大形多年草。水辺に群生。稈(かん)の高さ約1.5メートル。 |
山と水
0094 S 6. 7. 1 |
水郷めぐり |
ゆうやみに おぼろげながらみちをゆく なつのおみなのみなよしとみゆも 夕暗に おぼろげながら路をゆく 夏の女のみな美しとみゆも |
山と水
0868 S 8. 6.19 |
夏の女 |
ゆうやみは わかきおみなのすがたよき わがすこしおいはずかしくなりぬ 夕闇は 若き女の姿よき わが少し追いはづかしくなりぬ |
山と水
0520 S 7. 3.10 |
さまよう |
ゆえないかんきが ほのかにおこって すっと きえていった 故ない歓喜が ほのかに起つて すつと 消えていつた |
山と水
0423 S 7.12.25 |
感 情 |
ゆかしけれ わがみのことをあとにして ひとのよかれとねがうこころの 床しけれ 吾身の事を後にして 他人の良かれと希う心の |
御讃歌集 149 |
人の道 |
ゆかしけれ わがみのことをあとにして ひとのよかれとねがうこころの 床しけれ 我身の事をあとにして 人のよかれと願ふ心の |
御讃歌集 (改)064 |
人の道 |
ゆきくれて みちにまよえるこひつじを すくわせたもうかんのんのみて ゆきくれて 道に迷える小羊を 救わせ玉う観音の御手 |
御讃歌集 126 |
法の華 |
ゆきげする のやうらうらとかげろうの ゆらめきたちてなにかたのしき 雪解する 野やうらうらと陽炎の ゆらめき立ちて何かたのしき |
山と水
0452 S 7. 1.15 |
陽 炎 |
ゆきしもの きびしきふゆをたえしのび はるたつきょうをいわうみまつり 雪霜の 厳しき冬を堪へ忍び 春立つ今日を祝ふ御祭 |
祭典時御歌 S29. 2. 4 |
立春祭 御詠 01 |
ゆきしもの きびしきふゆをたえしのび はるたつきょうをいわうみまつり 雪霜の 厳しき冬を堪え忍び 春立つ今日を祝う御祭 |
地上天国
58 S29. 3.25 |
立春祭 御詠 |
ゆきしもを しのぎしのぎてこのはなの さくやもたらすかみのよのはる 雪霜を しのぎしのぎて兄の花の 咲やもたらす神の代の春 ※兄の花=梅 |
明麿近詠集 S11. 5.15 |
018 真理 |
ゆきしもを しのぎしのぎてようやくに はなさくはるにあうここちすも 雪霜を 凌ぎ凌ぎて漸くに 花咲く春に逢う心地すも |
S28. 3.23 | 春季大祭 御歌03 |
ゆきしもを しのぎしのぎてようやくに はなさくはるにあうここちすも 雪霜を 凌ぎ凌ぎて漸くに 花咲く春に逢ふ心地すも |
地上天国47 S28. 4.25 |
春季大祭 御詠 |
ゆきずりの おみなさくらそうのたばもてり はるをたずねてきつるののみち ゆきずりの 女桜草の束もてり 春をたづねて来つる野の路 |
山と水
1090 S 9. 3. 6 |
春 閑 |
ゆきづまり ゆきももどりもならぬよは しゅうまつのよのしるしなるらん 行詰り ゆきも戻りもならぬ世は 終末の世のしるしなるらん |
「光」 43 S25. 1. 1 |
新年随詠 |
ゆきづまり ゆきももどりもならぬよは しゅうまつのよのしるしなるらん 行き詰り ゆきも戻りもならぬ世は 終末の世のしるしなるらん |
光宝会資料 S25. 1. 1 |
新年御歌 祭典時05 |
ゆきづまり ゆきももどりもならぬよは しゅうまつのよのしるしなるらん 行詰り ゆきも戻りもならぬ世は 終末の世のしるしなるらん |
地上天国13 S24.12.21 |
大浄化 |
ゆきつもる こだちにすけるにさんばの からすくろかりうるしのごとくに 雪つもる 木立にすける二三羽の 烏黒かり漆の如くに |
山と水
0658 S 7.12.10 |
冬木立 |
ゆきつもる やつでのひろばおもたげに かさなりあいてにわもひそけし 雪つもる 八つ手の広葉おもたげに 重なりあひて庭面ひそけし |
山と水
0740 S 8. 2. 4 |
雪の日 |
ゆきなだれ おおきおとすもよにかけて ゆきはしきりにふりつむるらし 雪なだれ 大き音すも夜にかけて 雪はしきりに降りつむるらし |
山と水
0741 S 8. 2. 4 |
雪の日 |
ゆきのもに うごくものありこたつから はりどすかせばすずめなりける 雪の面に 動くものあり炬燵から 玻璃戸すかせば雀なりける ※玻璃戸=ガラス戸 |
山と水
0366 S 6.11.10 |
雀 |
ゆきもどり ならぬやみじをこうみょうに てらしていざなうわがすくいかな 往き戻り ならぬ闇路を光明に 照らして誘ふ我救ひかな |
地上天国22 S26. 3.25 |
|
ゆぎょうじに くるまをとどめもうづれば かんじゃくにしてがらんふりける 遊行寺に 車を止め詣づれば 閑寂にして伽藍古りける |
明麿近詠集 S16.10.** |
099箱根 熱海紀行 |
ゆくさきは もうもうとしてきりけむる なかをじどうしゃあやうげにきる 行く先は 濛々として霧けむる 中を自動車危げにきる |
山と水
0108 S 6. 7.15 |
ハルナ登山 |
ゆくてには こうみょうみえてむねぬちに きぼうのいずみわきいづるなり 行手には 光明見えて胸ぬちに 希望の泉み湧き出づるなり |
明麿近詠集 S15.12.23 |
062 |
ゆけどゆけど もりとはたけをおがわぬい あきおおらかにむさしのおおう 行けどゆけど 森と畑を小川縫ひ 秋おほらかに武蔵野をおふ |
山と水
0310 S 6.10.20 |
武蔵野 の秋 |
ゆけむりに ほかげおぼろなやまのゆの よるのしじまをひとりゆにいる 湯けむりに 灯光おぼろな山の温泉の 夜のしじまを一人湯にゐる ※しじま=物音一つせず、静まりかえっていること。 |
山と水 1109 S 9. 5.10 | 温 泉 |
ゆけむりは とおはげやまのまえにながれ うみのよどめるいろにとけにつ 湯けむりは 遠禿山の前にながれ 海のよどめる色にとけにつ |
山と水 0517 S 7. 3.10 | 熱 海 |
ゆずりはの うらはくっきりつくばいの みずにうつりてひはまだたかし ゆづり葉の 裏葉くつきりつくばいの 水にうつりて日はまだ高し ※つくばい=茶庭などに据える手水(ちようず)鉢。 |
山と水 0450 S 7. 1.15 | 春 |
ゆずりはの みどりすがすがしあさばれの さつきのそらのしたをくぎろい ゆづり葉の 緑清々し朝晴れの 五月の空の下をくぎろひ ※くぎろひ=区切ろい。ろいは推量の意を表す。(区切っているようだ)? |
明麿近詠集S11. 4.24 | 015 春の訪れ |
ゆだんすな めにはみえねどしんぱんの ときはひにひにせまりくるなり 油断すな 眼には見へねど審判の 時は日に日に迫りくるなり |
祭典時御歌 S29. 3.23 |
春季大祭 御詠 16 |
ゆだんすな めにはみえねどしんぱんの ときはひにひにせまりくるなり 油断すな 眼には見えねど審判の 時は日に日に迫りくるなり |
地上天国
59 S29. 6.15 |
|
ゆのまちの したしまれぬるままゆけば けわいのおみなわがそでをひく 温泉の町の 親しまれぬるままゆけば 化粧の女わが袖を引く |
山と水
0117 S 6. 7.15 |
ハルナ 登山 |
ゆめとのみ おもいしこともまざまざと まこととなりぬこのごろのわれ 夢とのみ 思ひし事もまざまざと 実となりぬこのごろの吾 |
S28.12.23 | 御聖誕祭 御歌09 |
ゆめとのみ おもいしこともまざまざと まこととなりぬこのごろのわれ 夢とのみ 思ひし事もまざまざと 実となりぬこのごろの吾 |
地上天国
56 S29. 1.25 |
御生誕祭 御詠 |
ゆめとのみ おもいしこともまざまざと めにうつるおりわれはあるなり 夢とのみ 思ひし事もまざまざと 眼に映る折吾はあるなり |
「栄光」
207 S28. 5. 6 |
|
ゆめとのみ おもいしさちのまざまざと めにみゆるなりなみだあふるる 夢とのみ 思ひし幸のまざまざと 眼に見ゆるなり涙溢るる |
御讃歌集 (改)158 |
天国と 地獄 |
ゆめにだも おもおえぬかもおおいなる しんぱんのさまのおそろしきさま 夢にだも 思ほえぬかも大いなる 審判の状の恐ろしきさま |
「救世」66 S25. 8.23 |
|
ゆめにだも おもおえぬばかりのくしきわざ おこなうわれにたもうちふさん 夢にだも 思ほへぬばかりの奇しき業 行ふ吾に誰も打ち伏さむ |
地上天国25 S26. 6.25 |
|
ゆめにだも おもおゆるなきわがわざを まちわびにけんよのまびとらは 夢にだも 思ほゆるなき我業を 待ち佗びにけん世の真人らは |
地上天国20 S26. 1.25 |
|
ゆめにだも おもほえぬほどうるわしき ちじょうてんごくいまきずくなり 夢にだも 思ほえぬ程美はしき 地上天国今築くなり |
S27. 3.23 | 春季大祭 御歌06 |
ゆめにだも おもわぬのぞみしとげなむ やまいのなやみなきたるみよを 夢にだも 想はぬ望み仕遂げなむ 病の悩みなき足御代を ※足御代=満ち足りた世界 |
明麿近詠集 S18. 2. 5 |
146 立 春 |
ゆめにだも みるよしもなきうるわしき てんごくのかたはこねにつくりぬ 夢にだも 見るよしもなき美しき 天国の型箱根に造りぬ |
「栄光」
163 S27. 7. 2 |
|
ゆめのような あめのぎんまくを つっきっていったつばめ つばめ 夢のような 雨の銀幕を つつきつていつた燕 燕 |
山と水
0487 S 7. 2.10 |
春 |
ゆらゆらと わがふねわくるうみのおもの あさのしじまにろのきしるおと ゆらゆらと わが舟分くる海の面の 朝のしじまに艫のきしる音 |
山と水
0671 S 8. 1. 1 |
勅題 朝の海 |